2009年04月

2009年04月22日

時の旅人

391482dd.jpg




お待たせしました。


それでは火之御子社の御朱印の紹介です。



火之御子社にはアメノウズメの他三柱が祭られています。


岩戸隠れではオモイカネの策略によってストリップショーをしたことにより


アマテラスを岩戸から引き出すことに成功しました。



最古のストリッパーなどと言われていますが…


文献などを見ると…


難しすぎてよくわかりませんでした。


ということでストリッパーにしておきましょう。







ところで、神社には参拝した人の名前や住所などを書くものが置かれているところがありますが、


戸隠神社にはその他に職業を書くところもあります。


確か、大神神社や水戸の東照宮にもありました。


ほとんどの人が職業までは書かないのですが、


私はちゃんと書きます。


では、なんて書くか?


高確率で『旅人』です。

そう、私は旅を生業としていますから…


これがもう少し、上級者になってくると、『風来坊』になるわけです。











男はつらいよ 花も嵐も寅次郎 [DVD]
男はつらいよ 花も嵐も寅次郎 [DVD]
クチコミを見る


続きを読む

mitonodaibouken at 07:21御朱印  このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2009年04月17日

助けてえーりん

335c6d00.jpg




戸隠に行ってきましたよ。



いやぁ…ぜんぜん参拝シーズンじゃなかったので宿坊に泊まっていたのは多分私だけでした。


まぁ…シーズンオフでなおかつ宝光社の近くの宿坊でしたから…



戸隠では中社と火之御子社の御朱印をいただきました。



で、今日は中社の紹介です。


中社におられる神様は八意思兼さまです。


岩戸隠れでアメノウズメにストリップをさせた神様です。



次回はそのアメノウズメのおられる火之御子社の御朱印を紹介します。






mitonodaibouken at 10:57御朱印  このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2009年04月13日

禁断の食物in 横川SA

c70b51d1.jpg横川SAにもじゃがべーみたいなのがありますが、名前が『串じゃがベーコン』です


mitonodaibouken at 11:53  このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

京王電鉄バス

8cb46574.jpgJRバスユーザーの私でも長野方面は京王を使わないと行けない…


長野線は中央道経由ではなく関越道経由なので中央高速バスではないのかな?


mitonodaibouken at 09:44  このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2009年04月12日

戸隠へ…

明日の朝、私は戸隠へお出かけします。。


ちょうど善光寺のご開帳もあるのでそちらもお参りに行きます。


宿は宿坊旅館です。








mitonodaibouken at 12:45  このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2009年04月08日

鹿島神宮

905a03b3.jpg急遽の少旅行で朱印帖を持って行かなかったので朱印帖も購入。

右上の印は何ですか?

鎮宅ですか?




門前のお店のおばちゃんが車を自分の駐車場に必死に呼び込もうとする姿に強烈な印象を受けた。



鹿島神宮の神様は『タケミカヅチ』です。

武道の神様ですね。

私が、毎年お札をいただいている春日大社は藤原氏が鹿島神を遷した神社です。





mitonodaibouken at 07:41御朱印  このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2009年04月06日

無題。

あなたは私の魂の片割れ…







罪を知る者に罪はない…


では汝に問う…

汝は罪びとなりや?

mitonodaibouken at 21:00  このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

貴様と俺とは同期の桜…

花の都の靖国神社。春の梢に咲いて会おう。


一番のおススメは靖国神社。

二番目は青山霊園。

三番目は金峯山寺蔵王堂から金峯神社。


これが私が選んだ桜の名所ベスト3


花見ついでに護国の英霊に敬礼!!!




戦雲東におさまりて
昇る朝日ともろともに
輝く仁義の名も高く
知らるる亜細亜の日の出国
光めでたく仰がるる
時こそ来ぬれいざ励め

mitonodaibouken at 20:39  このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
Archives
プロフィール

ワタシ

メッセージ

名前
メール
本文