2014年08月16日
お盆の旅その2
岡山からしまなみ海道をめざしさらに西へ
尾道の街並みが見える。
深町くん!!
土曜日の実験室!
尾道から向島へ
かみちゅー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
車はさらに南へ大三島を目指す。途中の島に三耕寺があるが寄らん!!
大三島へ到着
日本総鎮守の大山祇神社に向かう。

御朱印をいただく。

ちなみに大三島からレンタカーを一人でさみしく乗っている私のためにバリィさんが乗ってくれた。
大三島を後にして一気に石鎚神社本社に向かう。
時間が間に合わんと思っていたが4時半ぐらいについた。
御朱印を頂いて、車中泊のためにハイウェイオアシスの小松オアシスに行く。
温泉があるので入る。
風呂から出れば休憩所で甲子園の中継をしていた。
ちょうど愛媛の小松高校の試合がやっていた。
そう、小松オアシスは西条市の旧小松町にあるのだ。そして小松高校は地元である。
山形中央との対決は8回の時点で8対5で小松高校が勝っていた。
しかし甲子園は9回にドラマがある。
9回の表に山形中央が一気に4点を取って逆転される。
テレビを見ている地元民は落胆の声をあげる。
厳しい現実をよそ者の私は見てしまった。
9回裏に小松は逆転できず・・・
気まずかった・・・
ちなみに私の地元群馬の健大高崎は前の日に勝っている。
私が高校生だったころは健大高崎なんてのは存在せず群女という女子高であった。
健大高崎の効果の一番最後が違和感あるが、あれは群女時代のメロディを受け継いでいるかららしい。
そんなことはどうでもいい。
今日はここで寝る。
その前にサービスエリアを裏から入り謎のB級グルメ焼豚玉子飯をたべた。
そして寝た。
翌日、朝一番の石鎚山ロープウェイに乗るためまだ暗いうちに起きて石鎚山へ向かった。
9年ぶりかな?8年ぶりかな?

ロープウェイ駅にある天狗番付

ロープウェイ

成就社の謎のシャッター

東方?って何故か一瞬思ってしまった
今日は雨らしいが、どうせ西日本最高峰の石鎚山だから雲の上だろとか思ってたらとんでもない。
超ヌレヌレ
雨山登山のカッパなしプレイを私は今までに何度したことやら。
前回石鎚山に来た時も途中から雨だった。
だが雨ナンカニマケズ
成就から2時間で頂上社まで行った。
何も見えん!

何も見えん!!

よし!下ろう。
と頂上社まで行ってその先は行かなかった。
30分もしないで下って1時間半かけて成就まで行くのであった。
ロープウェイで下まで下りて
そして石鎚山真言宗の極楽寺へ

本堂は石段の上だが御朱印は下で頂ける。


石鎚山は役行者が開いた山。
石鎚蔵王大権現を祀っている。
次は横峰寺に行ってみる。
八十八ヵ所の一つである寺で有名な難所らしい。
歩いて行くのも車で行くのも大変だ。
車だと有料道路の林道を走るのだが、有料道路なんだからまともな道路だろ?みたいな考えが甘かった。
本当に林道だ。離合の運転技術が必須だ。
砂利道じゃないのがありがたいと思える程度の道だ。
料金は往復と駐車代込みで1850円!!!
いやぁ、凄かった。

尾道の街並みが見える。
深町くん!!
土曜日の実験室!
尾道から向島へ
かみちゅー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
車はさらに南へ大三島を目指す。途中の島に三耕寺があるが寄らん!!
大三島へ到着
日本総鎮守の大山祇神社に向かう。

御朱印をいただく。

ちなみに大三島からレンタカーを一人でさみしく乗っている私のためにバリィさんが乗ってくれた。
大三島を後にして一気に石鎚神社本社に向かう。
時間が間に合わんと思っていたが4時半ぐらいについた。
御朱印を頂いて、車中泊のためにハイウェイオアシスの小松オアシスに行く。
温泉があるので入る。
風呂から出れば休憩所で甲子園の中継をしていた。
ちょうど愛媛の小松高校の試合がやっていた。
そう、小松オアシスは西条市の旧小松町にあるのだ。そして小松高校は地元である。
山形中央との対決は8回の時点で8対5で小松高校が勝っていた。
しかし甲子園は9回にドラマがある。
9回の表に山形中央が一気に4点を取って逆転される。
テレビを見ている地元民は落胆の声をあげる。
厳しい現実をよそ者の私は見てしまった。
9回裏に小松は逆転できず・・・
気まずかった・・・
ちなみに私の地元群馬の健大高崎は前の日に勝っている。
私が高校生だったころは健大高崎なんてのは存在せず群女という女子高であった。
健大高崎の効果の一番最後が違和感あるが、あれは群女時代のメロディを受け継いでいるかららしい。
そんなことはどうでもいい。
今日はここで寝る。
その前にサービスエリアを裏から入り謎のB級グルメ焼豚玉子飯をたべた。
そして寝た。
翌日、朝一番の石鎚山ロープウェイに乗るためまだ暗いうちに起きて石鎚山へ向かった。
9年ぶりかな?8年ぶりかな?

ロープウェイ駅にある天狗番付

ロープウェイ

成就社の謎のシャッター

東方?って何故か一瞬思ってしまった
今日は雨らしいが、どうせ西日本最高峰の石鎚山だから雲の上だろとか思ってたらとんでもない。
超ヌレヌレ
雨山登山のカッパなしプレイを私は今までに何度したことやら。
前回石鎚山に来た時も途中から雨だった。
だが雨ナンカニマケズ
成就から2時間で頂上社まで行った。
何も見えん!

何も見えん!!

よし!下ろう。
と頂上社まで行ってその先は行かなかった。
30分もしないで下って1時間半かけて成就まで行くのであった。
ロープウェイで下まで下りて
そして石鎚山真言宗の極楽寺へ

本堂は石段の上だが御朱印は下で頂ける。


石鎚山は役行者が開いた山。
石鎚蔵王大権現を祀っている。
次は横峰寺に行ってみる。
八十八ヵ所の一つである寺で有名な難所らしい。
歩いて行くのも車で行くのも大変だ。
車だと有料道路の林道を走るのだが、有料道路なんだからまともな道路だろ?みたいな考えが甘かった。
本当に林道だ。離合の運転技術が必須だ。
砂利道じゃないのがありがたいと思える程度の道だ。
料金は往復と駐車代込みで1850円!!!
いやぁ、凄かった。
