2016年05月29日
桐生は日本の機どころ
GWの旅行で、浜松のバーで群馬には女性バーテンダーがいると言っていた
確かに前橋に重鎮たる女性バーテンダーの親子がいる
だが違う、探せばもっといるらしい・・・
で、探してみたら桐生に店があったのである
さっそく中之条から東へ行く、吾妻の人にとっては桐生に何があるかも知らない、行く用もない場所であろう。
だが国道353を走ってればいずれは桐生に着くのである。
国道353は四万温泉と苗場の間が未開通である。早期開通をなんていう看板が最近出来た。
子持から大正橋までは重複区間である。
昔は富士見村、大胡町、宮城村、粕川村、新里村であったが今はどこまでが前橋でどこからか桐生なのか???
道の駅ふじみ、前来たことある・・・道の駅ぐりーんふらわー牧場大胡・・・ここも来たことある・・・
少し進んで右に曲がればフラワーパーク・・・ここは小学校の遠足の定番である
しかし、ラブホテルの看板が多いわねぇ・・・
またラブホテルか!!おっ!ここは畳のお風呂のある旅館ではないか!!!
ドイツ村・・・まだやってるのね・・・昔この近くに不気味な廃墟の病院があったっけ・・・
そんなこんなで桐生に突入して、一回大間々に出てそしてまた桐生に入る。
ドン・キホーテの前の駐車場に車を止めてデニーズでお食事をしてから飲み屋に行く
桐生駅の近くにバーはあった・・・バーなのか?カフェダイニングとなっている・・・
でもNBAの加盟店だ、NBAの店が少ない群馬の中で桐生にはここしかない・・・
さっそく入ってみる、小さな店でお客はそこそこいた、カウンターに座りさっそくドリンクを頼む
確かに女性のバーテンダーだ、それもかなり若かった・・・
「ジントニックください」
「ジンの銘柄は何にしますか?」
たまに聞かれる・・・そもそもジンの味なんて肝臓を壊すぐらい飲まないと些細なところまでは分からないであろう・・・
なら銘柄なんてなんでもいいのである・・・だが、ビーフィーターは何故か合わないと思う・・・
適当に「プリマスかゴードンでお願いします・・・」
「・・・ゴードンでよろしいでしょうか」
プリマスを置いている店はあるにはあるがない店もある・・・
なるほど・・・ライム入れないのね・・・・
とりあえずゴクゴク飲む・・・
「お次は何にしますか?」
「じゃぁ、スカイダイビングお願いします」
「かしこまりました」
「・・・」
トークがにゃい・・・
とりあえずゴクゴク飲む・・・
「お次は何にしますか?」
「浜松の某バーで聞いたんだが〇〇というカクテルを知りませんか?」
「ちょっと分からないですねぇ」
???
「この店でできたと聞いたんだが???」
と色々話をしてみれば、どうやら浜松では名前を変えて売っているようだ・・・
それを頼んで、とりあえずゴクゴク飲む・・・
他のお客はモヒートを頼んでた、そろそろモヒートの季節か・・・
「お次は何にしますか?」
「ミントジュレップお願いします」
おいおい、モヒートじゃないのかい。
他の人がモヒートを飲むなら私はミントジュレップを飲む・・・
とりあえずゴクゴク飲む・・・
「お次は何にしますか?」
「マティーニお願いします!!」
とどめのマティーニを頼む
「銘柄は何にしますか」
「ナンバーテン!!!」
そしてマティーニが出てくる・・・オリーブがにゃい・・・これも個性か・・・
そろそろ出よう
ごちそうさま、
なぜだ?全く酔えない・・・それどころか胸痛がなくなってる
お酒を飲むと胸痛が治るのね・・・・
そして車中泊、
翌日は桐生市内の古刹なんかをブラブラする

曹洞宗泉龍院

本尊は薬師如来だが三尺坊も祀られている
お次は鳳仙寺

ここも曹洞宗のお寺で三尺坊を祀っている
群馬には迦葉山の天狗がいらっしゃるのに三尺坊を祀っている寺が以外に多い
今月三尺坊が祀られてるお寺に多く行ったわねぇ。6か所目かな?
どうせ私の魂は天狗霊系なのでしょうね(適当)


お次は桐生天満宮

宮自宅にて御朱印をお願いすれば神主がお祓い中との事で書置きを頂く。

お次は常祗稲荷神社
一度町中に戻る


そして宝徳寺へ
新城の龍岳院で教えてもらったのが桐生の宝徳寺である。
浜松で桐生のバーを教えてもらい、新城で桐生の寺を教えてもらった。
これは桐生には行かなくてはいけないなと思うじゃん
龍岳院同様ホームページがあり御朱印対応スケジュールがある
10時から11時までは法事のため書置きになる
11時過ぎに行けばすでに駐車場は満車状態であった・・・
下に第二駐車場もあるので満車の場合はそっちに泊めましょう。
臨済宗のお寺である。

最初に御朱印帳を渡すのである
例の巨大御朱印帳を渡してみたらできるのが特別御朱印だけとの事
人が多い日は御朱印を二種類までしか頂けないらしいが私のは有無を言わさず特別御朱印(千円)だけであった・・・
さすが禅寺、きれいだわ

原爆の火がある・・・

今私は小さな魚だけれどあなたへと泳いでゆく〜

そして頂いた特別御朱印
大丈夫 大丈夫 きっと大丈夫
何ていい言葉なんだ。そもそも私は根拠のない自身で生きてますがな・・・

またいつか桐生に行って見ましょう